〜その為にも『なにわ筋線』の建設をA〜
福島、これは東北地方の地名だけではない。大阪にもある。
忘れもしない昨年の十月、福島天満宮にお参りした後で入った小さなフランス料理店で目が覚めるような美人の二人組みを見た事を。
と言うわけで、なにわ筋沿いに福島を見てきました(どういうわけだ)。

玉江橋を渡ると福島一丁目の「水都・OSAKAαプロジェクト」の横に出る。ABC朝日放送の新社屋は外観の工事は、ほぼ終わり内装工事の真っ最中のようである。超高層タワーマンションも外観の工事は峠を越えて内装の工事がメインとなっているようである。敷地内の賃貸用マンションや商業施設の工事が鋭意進められているようだ。
浄正橋信号へ出る。曽根崎通との交差点である。
阪神本線とJR東西線の駅がある場所である。
その割には何だか開発が進んでいるとは言い難いものがある。
そこから歩くと阪神ホテルがある。世界陸上大阪大会でアメリカ代表チームが宿泊したホテルである。このホテルの前にあるマクドナルドでタイソン・ゲイ選手がハンバーガーを食べたらしいとの事で、そのマクドナルドを見てみる。普通のマックであった(当たり前か)。
JR環状線・福島駅の前へ。駅の直ぐ脇に鉄道の単線と踏み切りがある。
一瞬、何の路線かと思ったが「あぁ、これが梅田貨物線か」と直ぐに気がついた。
阪神高速11号池田線の高架の下を通り過ぎると直ぐにJRの高架の下に。
上を新快速や普通電車が引っ切り無しに走り抜けてゆく。
このJRの高架の脇には道路があり、そこにはみ出す形でJR神戸線の「福島駅」が建設出来そうにも見える。
ここに駅が出来ると随分と便利になると思うのだが・・・。

※梅田スカイビルから見る「シティタワー西梅田」とABCセンターと呼ばれた一角
-------------------------------------------------------------
そのままなにわ筋を歩いて行く。お洒落な店・おじさん相手の店など新旧入り混じった多種多様な店がある。なんだか不思議な感じである。
福島6丁目信号に来た。ここにライオンの支店がある。
更に歩くと移転まで残すところ、あと僅かになったABC朝日放送の本社がある。ここが再開発されるとしたら、どんな建物が出来るのだろうか。
出来れば洒落たデザインのオフィスビルなどが出来てほしいものだ。
-thumbnail2.jpg?d=a0)

そして次はお目当ての一つ「ザ・シンフォニーホール」を目指した。
公園の入口から歩いて行くと真正面にホールの入口が。
計算され尽くされたデザインと言えようか。
この日はクリスマスコンサートが行なわれていた。今頃、素晴らしいオーケストラに多くの聴衆が酔いしれているのだろう。
是非とも、コンサートホールデビューは、このホールで飾りたい。
今年の計画の一つに入れておこう。
そして大阪環状線・福島駅まで戻る。途中、シティタワー西梅田が見えた。
マンションであるのだが、そうは見えない美しいデザイン。
これからの大都市のマンションに求められるデザインの方向が、このマンションにはあるのではないだろうか。
福島駅へ来ると、駅を出入りする人の数が随分と多い。
やはり大阪駅の隣というのは、それだけでも拠点性が高くなる。
そうなれば人が集まるのも自明の理だという事でしょう。
JR神戸線に福島駅を設けるのも、JR西日本の経営を考えたら自明の理だと思うのだが、そうはしないのが不可思議な経営をするJR西日本。
大阪市の都市計画として新駅設置を強力に推進してほしいものだ。
福島駅に入り、ホームへ上がるとなにわ筋が見える。ここで考える。
なにわ筋線を建設する場合、京阪・中之島線の中之島までは、なにわ筋を、なぞる形で地下に線路を引けばいい。
そこから梅田北ヤードまで線路を引き、かつ福島にも駅を設置するとなるとどういうルートが良いのだろうか。
大阪環状線・福島駅、JR神戸線新駅からの乗換えが容易で、かつ線形やホームの配置に無理がないようにするには、どうしたらいいのか・・・。
結構、難しい問題化もしれませんね。
そんな事を考えていると電車がホームへ走りこんできた。
「都市の景観と躍動」トップに戻る